hugoのインストール場所をwindowsにするかWSL on Ubuntu側にするか

目次

今使ってるwindows版hugoをlinux版に変えてぇな~俺もな~、という記事。

なんでインストール場所変えたいの?

現状はWindowsにChocolateyでhugoインストールしてるので、アップデートが面倒。
なので、WSL側に入れてお手軽にアップデートできるようにしたい。

なにが問題?

ubuntu標準のaptパッケージが古いので、他のパッケージマネージャー使わないといけないのがめんどい。
それって結局アップデート面倒じゃね?みたいな状況。

んでどうするの?

オフィシャルサイトを見るとsnapがいいのかな?って気がするので、それを試す。
linux版homebrew推奨とか言ってるのはスルーするとして、なんでdeb作らないんだ感ハンパない。

結果&追記

snapを動かすにはsystemdが必要らしい → メモリ節約のためWSL1使ってるので無理 → -終-

ただ、最新機能使ってるとかでもないのでaptの古いやつでもいいかもしれない。